40代間近で、疲れが取れなくなったり、健康の話題を友達としたり、長生きしたくなってきました。
そこで、栄養素について誤解している人が多いので、ちょっとした豆知識を紹介します。
これを知ると、正しい栄養の取り方について、1UPします。
不足しがちな栄養素を補給するのにいい方法は何でしょう。
栄養素は食事から補給するものです。
従って、そのため不足している栄養素を含む食品を意識して摂取することが効果的です。
足りていない栄養素だけ摂取すればよいのか?
栄養素の不足とは、足りていない特定の栄養素を摂取すれば万事解決ということではありません。
不足している栄養素を含む食事を食べていても、その栄養素が体内に取り入れられていなければ無意味です。
とりあえず、喰えばいいんじゃない?程意味のない事はありません。
栄養素は科学、タダの足し算じゃない!
例えば、不足しているカルシウムを補うためには、カルシウムと共にビタミンCとビタミンDが必要となります。
また、硫化アリルを含む食材を摂取することで、ビタミンB1を吸収しやすくなれるといいます。
脂溶性のビタミンAを摂取する時は、油脂と共に摂取するよう心がけると吸収しやすくなります。
知らないとリスク。口にする栄養素と、体内に吸収される栄養素の分量は同じか?
口にする栄養素と、体内に吸収される栄養素の分量は、同じにはなりません。
また、栄養素の種類によっては、過剰摂取によるトラブルが起きることがありますので気をつけましょう。
栄養素の不足を補充するつもりが摂りすぎで具合を悪くしてしまうこともあります。
栄養素不足の解消にサプリメント
栄養素不足の解消にサプリメントを使う人もいます。
サプリメントは扱いが簡単で、手軽に栄養摂取ができます。
食事量を制限している人や食事の支度に手が回らない人は、不足している栄養素の補給にサプリメントの利用は重宝します。
ただし摂りすぎには要注意です。
食事は人生6テーマのうちの一つ
たった6つのテーマから人生はたった6つの要素からなってます。
ここをおろそかにすると、他の要素にも悪影響は必至です。
食事は人生6テーマの一つ。
しっかり押さえていきましょう(^^)/